素粒子・宇宙理論研究室
2016年1月現在
Faculty

Masahiro Hotta
堀田昌寛
堀田 昌寛
曲がった空間での場の理論,特にブラックホールのエントロピ−問題を主に研究しています。また膨張宇宙における場の量子的なゆらぎや粒子生成なども研究対象としています。
Youichi Yamada
山田洋一
山田 洋一
超対称性理論や大統一理論など,標準模型を超える物理の現象論を研究しています。特に量子補正効果の理論的性質および実験に与える影響に関心を持っています。
Hiroshi Ishikawa
石川洋
石川 洋
短い距離スケールでの時空概念の拡張をめざして,弦理論およびそのソリトンである D-brane の理論を研究しています。
Yukinari Sumino
隅野行成
隅野 行成
リニアコライダーにおけるトップクォークの相互作用の研究やクォーコニウムの性質を,摂動 QCD に基づく束縛状態の理論を用いて第一原理から導くなどの研究をしています。
Fuminobu Takahashi
高橋史宜
高橋 史宜
素粒子論と宇宙論の接点,特に,初期宇宙進化,標準模型を超える物理やそれに基づく宇宙像,およびそれらの宇宙背景輻射やLHCを用いた実験・観測的検証に興味があります。
Satoshi Watamura
綿村哲
綿村 哲
古典重力理論のリーマン空間は必ずしも量子論には適当ではないという立場から,非可換幾何学で記述される「空間」上で量子論や場の理論を構築しその性質を調べています。
Ken-ichi Hikasa
日笠健一
日笠 健一
素粒子現象に関心を持ち,ヒッグス粒子,超対称粒子,TeV領域の強い相互作用を高エネルギー将来計画を視野に入れつつ研究し,また素粒子における対称性の役割をテーマとしています。
Masahiro Yamaguchi
山口昌弘
山口 昌弘
超対称統一模型の構成,超対称性の破れの機構,超弦理論とその有効理論などの研究を進めています。また,暗黒物質の問題や,インフレーション理論等にも興味を持っています。
Jin Min Yang
杨金民
Jin Min Yang
My research topics include:
(1) Phenomenology of new physics including low energy supersymmetry, little Higgs theory and technicolor; (2) Physics at colliders including LHC, ILC and CEPC;
(3) Dark matter physics and other cosmo-related topics.


Ex-Faculty (after 2001)

Yasuhiro Shimizu
清水康弘
(2008年7月−2014年9月)
 
2014年10月より
工学院大学講師
清水 康弘
素粒子の現象論,特に B 中間子の物理やレプトンフレーバーの破れなどを研究しています。
Daisuke Nomura
野村大輔
(2010年4月−2013年3月)
 
現在
京都大学基礎物理学研究所
野村 大輔
素粒子の標準模型およびそれを越える物理を,現象論的な方向から研究しています。特に,ミューオン異常磁気能率に対する標準模型からの予言や,LHC実験における新物理のシグナル,超対称標準模型におけるレプトンフレーバー数の破れなどを研究しています。
Naoto Yokoi
横井直人
(2010年4月−2013年3月)
 
現在
東北大学金属材料研究所
横井 直人
素粒子理論の様々な場面で重要な役割を果たしている超対称性の理論的側面に興味を持っています。特に,超対称性を持つゲージ場の理論に関する非摂動論的解析や,超対称ゲージ場の理論と超弦理論との間の双対性に関して研究を行っています。 
Tsuguhiko Asakawa
浅川嗣彦
(2009年4月−2013年3月)
 
2013年4月より
前橋工科大学准教授
浅川 嗣彦
重力と量子力学の統一,つまり時空の量子化を目的とした研究を行っています。最近は弦理論におけるHopf代数構造を調べています。
Yuichiro Kiyo
清 裕一郎
(2011年4月−2011年9月)
 
2011年10月より
順天堂大学医学部准教授
高エネルギーにおける強い相互作用の理論,特にコライダーにおけるトップクォークの生成などのエネルギーフロンティアの現象や,QCD に基づいた束縛状態の理論を研究しています。
Masafumi Kurachi
倉知昌史
(2009年10月−2010年9月)
 
現在
高エネルギー加速器研究機構
倉知 昌史
質量の起源に強い関心を持っており,電弱対称性の破れに関する研究を行っています。とくに強結合ゲージ理論が引き起こす対称性の力学的破れに興味を持っています。
Kazunori Kohri
郡 和範
(2009年7月−2010年3月)
 
現在
高エネルギー加速器研究機構
准教授
郡 和範
宇宙,素粒子,原子核の分野横断的な研究がテーマです。ビッグバン元素合成,超対称暗黒物質,インフレーション宇宙論,高エネルギー宇宙物理学などを研 究しています。
Masaki Asano
浅野雅樹
(2009年4月−2011年3月)
 
現在
Bonn U.
浅野 雅樹
素粒子の標準模型に代わる新しい物理の模型,特に超対称模型やリトルヒッグス模型について,素粒子・宇宙論双方の視点から研究しています。
Hiroyuki Abe
安倍博之
(2008年11月−2009年3月)
 
2009年4月より
早稲田大学理工学術院
准教授
安倍 博之
超弦理論の予言する「超対称性」及び「余剰次元」の解析による超弦理論と標準理論の融合,特に,超対称余剰次元空間における標準理論の世代構造の生成機構解明とその現象論的解析に力を入れています。
Mayumi Aoki
青木真由美
(2008年8月−2010年3月)
 
現在
金沢大学理工研究域
准教授
青木 真由美
現在の研究テーマは,素粒子標準模型を越える理論におけるニュートリノ質量生成機構と関連する様々な現象論です。
Ken-ichi Okumura
奥村健一
(2008年4月−2009年3月)
 
2009年4月より
九州大学理学研究院
助教
奥村 健一
超対称性の破れ,特にミラージュ・メディエーションとそれに関連するさまざまな物理について研究しています。
Shigeki Matsumoto
松本重貴
(2007年4月−2008年3月)
 
現在
東京大学IPMU特任准教授
松本 重貴
宇宙暗黒物質の正体を明らかにし,宇宙における物質と構造の進化を調べると同時に,素粒子標準模型を越える物理の探索を行うのが研究目的です。LHC実験の結果や銀河ハロー中の対消滅による宇宙線観測を用いることにより暗黒物質の性質解明に迫ります。
Kazuhiro Tobe
戸部和弘
(2007年4月−2008年3月)
 
2008年4月より
名古屋大学理学研究科
准教授
戸部 和弘
素粒子の標準模型で説明できない事柄を解決できる可能性のあるモデル(超対称模型,大統一模型,リトルヒッグス模型,余剰次元模型など)の構築やそこから導かれる予言の検証について研究しています。
Kazutoshi Ohta
太田和俊
(2006年10月−2009年3月)
 
現在
明治学院大学法学部
准教授
太田 和俊
超対称ゲージ理論と超弦理論における非摂動効果を行列模型や低次元ゲージ理論を用いて研究しています。特に理論に表れるソリトンの可積分性やモジュライ空間の構造について詳しく調べています。
Kazunori Takenaga
竹永和典
(2006年4月−2008年3月)
 
2008年4月より
熊本保健科学大学
准教授
竹永 和典
高次元ゲージ理論に基づいてゲージ・ヒッグス統一理論の研究を行っています。また,余剰次元を持つ時空間上での場の理論が持つダイナミクスを,対称性の破れの観点から研究しています。
Ryuichiro Kitano
北野龍一郎
(2009年2月−2013年3月)
 
2013年4月より
高エネルギー加速器研究機構
教授
北野 龍一郎
北野です。毎日育児に奮闘しております。
Takeo Moroi
諸井健夫
(2000年4月−2010年2月)
 
2010年3月より
東京大学理学系研究科
教授
諸井 健夫
素粒子の現象論や素粒子論の宇宙物理への応用について,特に超対称模型を視野に入れながら研究しています。
Masaharu Tanabashi
棚橋誠治
(1996年12月−2007年3月)
 
2007年4月より
名古屋大学理学研究科
教授
棚橋 誠治
フレーバー物理や強結合ヒッグス粒子の現象論などに興味を持ち,これらに対して対称性の自発的破れの動力学やその低エネルギー有効理論の観点から研究を進めています。
Zyun F. Ezawa
江澤潤一
(1980年4月−2009年3月)
 
江澤 潤一
非摂動的場の理論を現象的応用も含め研究しています。現在は,非可換幾何学,位相的場の理論と低次元空間物理(特に量子ホール効果)に関心を持ち,素粒子物理と凝縮系物理の境界領域の研究を行なっています。